クリーニング

クリーニング

 


 

パウダークリーニング(エアフロー)とは?

エアフロー

● パウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けて、歯にこびりついた汚れを効果的に除去します。


● パウダーの主成分にエリスリトール(糖アルコール)を使用しています。プラークを分解する力があり、バイオフィルムの形成も抑制できます。

バイオフィルム:細菌が集まって、自身を守る膜のことです。薬剤や免疫に抵抗する作用があります。


● 細かいパウダーなので、器具が入らない場所まですっきりお掃除が可能です


● 歯や修復物を傷つけない歯にやさしいクリーニング

 

 

 クリーニングの種類

保険適用クリーニング

 
歯周病治療
・むし歯チェック
・歯周病検査
・歯石除去
・PMTC(歯の研磨)
 

自費クリーニング

スタンダード
・むし歯チェック
・歯周病検査
・歯石除去
・パウダークリーニング
・フッ素塗布
・ミネラルパック




ステインオフ
・むし歯チェック
・歯周病検査
・歯石除去
・パウダークリーニング
(ステインオフ用)
・パウダークリーニング
・PMTC(歯の研磨)
(ステインオフ部分のみ)
・フッ素塗布
・ミネラルパック
PRO
・むし歯チェック
・歯周病検査
・歯石除去
・パウダークリーニング
・PMTC(歯の修復)
・歯肉マッサージ
・フッ素塗布
・ミネラルパック


 

保険適用のクリーニングとの違い

保険適用とエアフローの違い

 

保険適用のクリーニング

歯石除去はスケーラーと呼ばれる器具を使用して、歯面に直接器具を当て慎重に歯石やプラークを取り除きます。
クリーニングの目的は「治療」として行われます。

 

エアフローのクリーニング

細かいパウダー粒子をジェットで吹き付けて、歯ブラシでは落とせない汚れや器具の入らない隙間まできれいに汚れを除去。従来のような器具を使わないので口の中にダメージを与えず、痛みも出にくく、歯などを傷つける心配がありません。
クリーニーングの目的は「予防」「審美」として行われます。

 

 

エアフローはこんな方におすすめです

✓インプラント、セラミック治療をされた方

✓短時間で効果的に虫歯菌・歯周病菌を除去してほしい

✓こびりついた汚れを隅々までしっかりと落としたい

✓歯や修復物をできるだけ傷つけたくない

✓ステイン(着色汚れ)がきになる

 

※下記の様な症状がある方は事前にご相談下さい
×知覚過敏の症状が全体的に強い
×重度の歯周病の進行がある
×その他慢性的な気管支炎(喘息)、重度糖尿病、重度アレルギー体質

 

 

エアフローの効果とメリット

 メリット1 

がんこな汚れを落とす清掃力

 微粒子パウダーがあらゆる隙間まで入り込み、がんこな汚れを落とします。器具の先が届きにくい矯正装置や歯磨きでは落としきれないすき間の汚れに優れた効果を発揮します。

 

 メリット2 

虫歯・歯周病予防になる

 虫歯や歯周病の原因であるプラークを落とします。歯周病がなかなか改善しない方や、虫歯を繰り返している方などの原因はプラークの影響かもしれません。徹底除去し、虫歯や歯周病の原因を抑えましょう。

 メリット3 

歯や歯茎にやさしい

 器具が直接歯に触れないので、歯の表面をカリカリするメンテナンスに比べ痛くないです。歯面や修復物の表面を傷つけず安心してクリーニングできます。


 メリット4 

患者さまの負担を軽減

 微粒子パウダーの噴射で効率よく汚れが落とせるため、クリーニング完了が30〜40分程度に。短時間でお口全体がキレイになります。

 

 メリット5 

フッ素など薬剤が浸透しやすい

 すみずみまで汚れが取り除かれるので、歯質を強化する薬剤が浸透しやすくなります。歯質が強化がされより良い口腔環境になります。

 

 メリット6 

クリーニング後汚れがつきにくい

 エアフローの施術後、歯の表面がツルツルになり、着色汚れやプラークやがつきにくい状態になります。クリーニング後は効果的に清潔感を長く保つことができます。

 

 

エアフローは虫歯や歯周病予防に効果的です

歯周病の予防

 

歯周病の原因となる細菌を除去

歯や歯茎の隙間に入りんだ歯石やプラークは、虫歯や歯周病の原因となります。
エアフローはがんこな着色汚れも落としますが、細菌除去にも非常に効果が高いクリーニングです。セルフケアでは届きにくい歯や歯茎の隙間に入り込み、歯石やプラークを取り除きます。
原因となる細菌が減へり口腔内の環境がよくなるので、きちんとケアしているのに、歯周病が改善しない方や虫歯がなくならない方はエアフローをまずは一度お試しください。

 

インプラント治療をお受けいただいた方へ

インプラント体(ネジ部分)や、かぶせのセラミック部分は複雑なつくりになっており、金属の特性上傷をつけにくいクリーニングが必要です。構造上むし歯になることはありませんが、歯周病リスクは天然歯よりも高いとも言われております。
トラブルを回避し、長く安心して使っていただくために、当院ではエアフローにてメンテナンスを行っております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

お支払い方法:年払い(定期健診3回分)・年1度レントゲン撮影(保険治療)

 

 

エアフローによる歯肉マッサージの効果

歯茎マッサージ

 

エアフローには歯肉マッサージ効果があるため、歯肉を健康にしていきます。
マッサージにより心地良い刺激が、歯肉の血流を良くし唾液の分泌を促進するので、虫歯や口臭予防に効果的です。
健康的な引き締まった歯肉を目指してみませんか。

歯肉の血行促進

血行が促進されることで、代謝が良くなり歯肉の抵抗力をアップさせます

唾液分泌の促進

唾液には粘膜保護・殺菌作用・再石灰化・消化・組織修復などの効果があり、口の中には欠かせません

口やあご周りのコリ、ハリをゆるめる

特に歯ぎしり・くいしばりの強い方は筋肉やほほが緊張しています。マッサージ効果でコリをほぐしましょう

リラクゼーション効果

筋肉がほぐれるので体の疲れが軽くなります。リラクゼーション効果で頭もスッキリするでしょう

エアフローについての疑問質問など、お気軽にお問い合わせください。

 

ページ上部へ