一般歯科

一般歯科

虫歯治療

早期発見で最小限の治療

むし歯は口の中に虫歯菌が感染している人がなる病気で、実は感染症です。しかし虫歯菌が国の中にいるだけでは虫歯になることはなく、そこに食生活歯の質唾液の質といったさまざまな要因が関わってきます。

「虫歯になっても治療したら大丈夫」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、虫歯は治療のたびに歯を削ったり、場合によっては歯を抜く必要もあります。さらに虫歯は再発のリスクが非常に高い病気でもあるので、一度治療した箇所でも詰め物や被せ物の隙間がまた虫歯になることも珍しくはありません。

虫歯になってから治療をするのを繰り返していると、いずれもとの歯はボロボロになってしまいます。当院では患者さんにかかる負担を減らすため、虫歯をできるだけ初期の段階で発見して最小限の治療だけで済むように心がけています。

 

再発の予防

虫歯を治療したことで痛みがなくなって見た目が綺麗になったとしても、残念ながらそれが一生続くとはお約束できません。しかしお口の健康を意識してお手入れすることで、虫歯の再発率を下げることができます。

当院では治療した後も歯の健康を維持するため、これからの虫歯を予防する予防歯科にも力を入れています。虫歯になってからだけでなく、今後虫歯になりたくないという方も、ぜひ一度当院にご相談ください。

 

虫歯治療に対する恐怖への配慮

「歯が痛いけど、怖くて歯医者さんに行けない……」

このようなお悩みを持つ方は実は多いです。当院では歯医者さんが苦手な方にも安心して治療を受けていただけるように、またお口に痛みがある時に我慢せず来ていただけるように、怖くない歯医者さんであるための工夫をしています。

きたむら歯科クリニックの工夫についてはこちらをご覧ください。

 

根の治療

根の治療とは、歯の神経(歯髄)の部分の治療です。

根の治療が必要なケースは大きく分けて2つあります。

1 虫歯が歯の神経にまで到達している

虫歯は進行するとやがて歯の神経にまで到達します。こうなると歯がズキズキと痛い冷たいものや温かいものがしみる噛むと痛いなどの症状がでてきます。虫歯が神経まで到達して強い痛みが出た場合、神経を取る抜髄(ばつずい)という治療を行います。

強い痛みがでても治療せずに放置すると、痛みは次第になくなっていきます。しかしこれは治ったからではなく神経が壊死してしまうためです。歯が黒っぽく、くすんだ色に変わってきたら注意が必要です。

2 根の先に病巣がある

一度根の治療をした後は根管が綺麗になった状態でお薬を詰めますが、根管を完全な無菌状態にすることはできません。結果、残ったわずかな細菌が数十年後に病巣を作ってしまうことがあります。これを取り除くために再度根の治療をします。

 

 

歯周病治療

多くの人が歯を失ってしまう原因

歯周病は、歯を支えている骨や歯茎が細菌の感染によって溶けてしまう病気です。一度溶けてしまった骨は回復が難しく、ある程度まで回復することはできても完全に元に戻すのは困難になります。

なんと30歳以上の日本人のおよそ80%は歯周病にかかっているというデータもあり、歯を失う原因として最も多いのが歯周病と言われています。

 

歯を抜かなくてもいいように

歯周病の治療は、基本的にこれ以上骨を失わないことが目標になります。

完全に元に戻すことは困難ですが、治療により炎症や組織の破壊を止めることはできます。今以上に歯周病が進行するのを防ぎ、歯を抜かなくてはならない事態を避けるためには、しっかりと治療とお手入れを続けていくことが大切です。

 

 

入れ歯

幅広いケースに対応

入れ歯は毎日の食事を味わったり会話を楽しむ強い味方です。自然な口元で違和感のない入れ歯を使うことで食事や会話中に入れ歯を意識することも少なくなり、より明るく楽しい時間を過ごせるようになります。

歯を失ってしまうと、たとえ1本であっても見た目が悪くなってしまったり、食事や発音に影響がでてくることがあります。また歯を失ったまま放置してしまうと、残った歯がずれてきて歯並びや噛み合わせが悪くなることがあります。

歯を補う治療にはいくつか種類がありますが、入れ歯は歯が1本抜けた場合から全て抜けた場合まで対応できるため適用範囲が広く、多くの人に選ばれている治療法です。当院ではひとりひとりのお口の状態に適した入れ歯をご提案していますので、ぜひ一度ご相談ください。

 

入れ歯の調整

今つけている入れ歯が合わずに痛かったり、ものが噛みにくいといったお悩みはありませんか?入れ歯はお口の様子を見ながら少し調節するだけで、ピッタリと使いやすくなることもあります。

違和感があっても「こんなものか」と諦めず、一度当院にお越しください。

 

 

被せ物・詰め物

虫歯が進行すると、ある程度強度のある素材で形を回復させる必要があります。被せ物は歯を大きく削らなければいけない場合に完全に自分の歯を覆って強度を持たせるもののことを、詰め物は小さい虫歯を削って空いた部分に詰めるもののことを言います。

被せ物は特に削る歯の量が多く装着後は自分の歯が見えなくなるため、素材に何を選択するかは見た目や噛み合わせ、その後の歯の寿命にまで影響することがあります。素材には保険の適用になるものから自費になるものまでさまざまありますので、当院では患者さんの希望をしっかりとお伺いし、最適な素材を一緒に考えています。

ページ上部へ